審査員
齋藤 行成Yukinari Saito
放送番組のディレクター、プロデューサー、CS放送局、BS放送局(BS11)の編成制作部長を経て、現在、独立系製作会社プロデューサー。
執筆:ビデオCAPA、デジタルCAPA等で20年近く撮影講座を担当。
その他各種動画セミナー講師。
JTB旅行券3万円相当
Knoroさん
「いつでも、おいで。待ってるよ。」
齋藤先生からの講評:
いつか見た懐かしい風景です。動画は安定した画面構成と編集タイミングの良さにモノトーン効果がプラスされた落ち着きを持って心に響きます。俳句とよくマッチした動画といえます。
横浜中華街のお土産(2万円相当)
papara01さん
「サラブレッド銀座の朝」
齋藤先生からの講評:
大ロングの牧場を暗い雲が流れていきます。タイムラプスで撮っているのでしょうか、それとも雲の流れがあった日なのでしょうか。雲と日の動きが悠々たる時の流れと馬と人との根本を感じさせ、俳句とよくマッチしています。
現代俳句協会発行書籍
+ロゴ入りボールペン
botamoti_daisukiさん
「白川郷の「いっぷく ちな」さんへ行ってきました。」
齋藤先生からの講評:
安定した画面で見せてくれる日本の原風景、白川郷の合掌造りの美しさがよく表現されています。また移動撮影で鯉のぼりを探している目線の撮り方がとっても俳句の心をよく表現しています。
LUMIX GF90W
syaraku30さん
「菜の花の中廃校のうすみどり」
齋藤先生からの講評:
廃校の菜の花の俳句ですと、つい一緒に映るようにしてしまいますが、別々のカットを順に重ねることで、廃校の過ぎ去る時を菜の花が、子供たちが元気よく遊んでいた時を交差させて、俳句のもつイメージをよくあらわしています。
orenji-aisuさん
「幸せな時間」
Knoroさん
「北国の節句」
papara01さん
「魚売り マタギにもらう 山の栗 今野淳子」
SHU楽人さん
「返却の本に栞と花びらと 山口久雄」
ModsBikerさん
「白菜を赤子のように頂戴す」
Aomidoriさん
「梅雨兆す待合室に鳩時計パート3銚子電鉄犬吠埼駅」
Aomidoriさん
「梅雨兆す待合室の鳩時計パート2 銚子電鉄編」
FUJIPON100さん
「菜の花の中廃校のうすみどり」
ノースゴットさん
「返却の本に栞とはなびらと(山口市久雄)」
SHU楽人さん
「道問はれ目印とせり鯉幟」
わんわんちーさん
「虫籠の代わりの薬缶夏休み【上戸真弓】」
シンデンカイさん
「旅の架け橋」
syaraku30さん
「虫籠の代わりの薬缶夏休み」
ModsBikerさん
「母いつも大きな手提げ菊日和」