2017年8月から10月の期間に開催しました、「日本ヨット発祥の地 葉山 フォトコンテスト2017」に多数のご応募をいただきましてありがとうございました。写真家 佐藤仁重氏と「葉山町(葉山町賞のみ)」の審査の結果、入賞した作品を発表します。
佐藤仁重Yoshie Sato
女子美術短期大学造形科卒。日本写真家協会会員。全日本写真連盟関東本部委員。女性だけの写真教室主宰。写真集「紐育(ニューヨーク)の休日」朝日新聞社。イベント講師ほか各種写真誌で審査・原稿執筆・作品発表。個展多数。
開催期間
2018年3月21日(水・祝)~4月4日(水)
場所:パナソニックセンター東京
東京都江東区有明3丁目5番1号
開催期間
2018年3月7日(水)~3月16日(金)
場所:東京丸の内 新東京ビル 東京都千代田区丸の内3-3-12階
※写真展の場所などの予定は変更になる可能性があります。ご了承ください。
<葉山牛>
高い肥育技術に
裏打ちされた和牛の逸品。
arimat さん
「光と風と海の仲間達」
パナソニック ミラーレス一眼カメラ
LUMIX GF9W ダブルレンズキット
(DC-GF9W)
orenji-aisu さん
「噴水と 風の中で
(*´∀`*)ノ。+゜*。」
佐藤先生からの講評:
ブルーのトーンでまとめた色調が爽やか、噴水??放水??ちょっと不思議な光景に目が止まりました。100-400mm超望遠 レンズを使って迫まり来る背景の圧縮感迫力があります。
ぼす1616 さん
「ワイキキ沖にて」
佐藤先生からの講評:
ヨットには陽が当たっているのに、後ろから暗雲が迫りドラマチックです。キリリとした露出で光の捉え方が良かったので、インパクトのある作品になりました。
いちご だいすき さん
「潮風に揺られて」
ヤストモz105 さん
「哀愁のヨットハーバー」
SpaceShuttle さん
「ハーバーイルミネーション」
わかばまっく さん
botamoti_daisuki さん
小さな泉 さん
namakemono7116 さん
たぬきの徳利と金袋 さん
<葉山牛>
高い肥育技術に
裏打ちされた和牛の逸品。
THREEPOINTED さん
「沖合へ」
佐藤先生からの講評:
雪をかぶった富士山を、画面に大きく入れ、小さくヨットを配置したフレーミング。快晴であるけれど、雪化粧した様子から、澄んだ空気ちょっと肌寒い季節感が伝わってきます。
パナソニック ミラーレス一眼カメラ
LUMIX GX7 MarkⅡ
標準ズームレンズキット
(DMC-GX7MK2K)
bamboor さん
「真冬のサーファー」
佐藤先生からの講評:
雲は厚くグレーに染まり、雲間からこぼれる陽射しを浴びて、荒波をバックにサーフボードを抱えて海岸をさっそうと歩く、サーファーのフォルムが良かったです。
寝落ちのシュガー さん
「夕暮れの海」
佐藤先生からの講評:
葉山の海辺から見える裕次郎灯台と名島の鳥居は欠かせない撮影ポイントです。風が強いのか堤防には誰も居らず、強風の夕暮れの光景は山吹色に染められました。
Gige さん
「大事な忘れ物」
chicooot さん
「HAYAMA de Resort」
くろまめアトム さん
「日課」
shu-miura さん
ギン-ヤンマ さん
metal_fence_mm さん
hiro_s16 さん
photomoga さん
佐藤先生からの講評:
ヨットを2隻主役に、遠景にウインドサーファー群を遠近感ある画面構成で、バランス良くまとめたフレーミング、優しい雰囲気を感じさせる露出と色調が良かったです。